【ネットワーク】IPv6のヘッダー

概要

ここではIPv6で使用されているヘッダー情報について解説していきます。ヘッダー情報は下記の内容で構成されています。IPv6ではルーターの負荷軽減のためにチェックサムを省略されており処理速度向上を図っています。

バージョン

4ビットで構成されたIPヘッダーのバージョンを示す情報で「6」が使用されています。

トラフィッククラス(Traffic Class)

IPv4のTOSにあたるフィールドで、これまでは使用されておりませんでしたが、今後の研究開発に期待して設定されています。

フローラベル(Flow Label)

20ビットで構成され、品質制御に使用されます。どのようなサービスに使用するかは今後の研究開発で決まりますが、使用する場合には乱数でフローラベルを設定して送信を行います。

ペイロード長(Payload Length)

ヘッダーを除いたオプション及びデータ部の長さを表します。IPv4ではヘッダー部も含めたTotalLengthでしたが取り除かれています。

次のヘッダ(Next Header)

IPv4のプロトコルフィールドにあたり、TCPやUDPだけでなく拡張ヘッダーがある場合にはそのプロトコル番号が入ります。

ホップリミット(Hop Limit)

8ビットで構成されており、IPv4のTTLと同様に通過できるルーター数を表しています。

送信元IPアドレス(Source Address)

128ビットで構成された送信元のIPアドレスを表します。

宛先IPアドレス(Destination Address)

128ビットで構成された宛先のIPアドレスを表します。

IPv6拡張ヘッダ

拡張ヘッダはIPv6のヘッダとTCPやUDPヘッダーの間に任意の数挿入して使用します。パケットを分割する際のフラグメントヘッダやIPsecのためのESPヘッダやAHヘッダなどを組み合わせて使用します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました