【ネットワーク】RIP

概要

RIP(Routing Information Protocol)は距離ベクトル型のルーティングプロトコルでLANで広く使用されていました。その内容について解説していきます。

経路制御方法

RIPは経路制御情報を30秒ごとにブロードキャストします。もし経路制御情報を6回連続で受信できない場合、接続が切れたと判断し、その情報を流さなくなります。

ネットワークの経路選択は、ホップ数で距離を示した値を使用して行います。これにより、より近い経路を優先して選択します。

サブネットマスクを利用した場合の処理

RIPではサブネットマスク情報を交換しませんが、サブネットマスクを利用したネットワークでも使用可能です。ただし、以下の点に注意が必要です。

インターフェースに設定されたIPアドレスと、受信した経路情報のIPアドレスをそれぞれのクラスで判断してネットワークアドレスを求めます。両者が同じ場合、インターフェースに設定されたネットワークアドレスと同じとみなして使用します。異なる場合はそのIPアドレス自体をネットワークアドレスとして使用します。

経路変更の処理

RIPでの経路制御は、定期的なブロードキャストと切断による情報の流出を避ける処理によって行われます。ただし、この方法だけでは無限カウントという距離を増やし続ける問題が発生するため、以下の2つの方法が取られています。

  • 距離16で音信不通とする。
  • 経路情報を受け取ったインターフェースからはその情報を再度流さない(スプリットホライズン)

これにより2台間の無限カウント問題は解決できますが、3台以上でループ構造のネットワークの場合には依然として問題が残ります。そのため、「ポイズンリバース」と「トリガードアップデート」という方法が考案されました。

ポイズンリバースは、経路が切断されたことを知らせるために音信不通の「16」を流す方法です。一方、トリガードアップデートは、30秒の周期を待たずに直ちに情報を送信する仕組みです。これにより、経路が切断された場合でも迅速に情報が更新されます。

しかし、何重にもループ構造が存在する複雑なネットワークでは、経路情報の安定化に時間がかかる可能性があります。そのため、複雑なネットワークを扱う際にはリスクが潜んでいることを考慮する必要があります。

RIP2

RIP2はRIPのバージョンアップ版であり、RIP運用から見えた問題点など下記の点を改良しています。

  • 経路情報の送信をマルチキャストで行い、不要なホストに負荷をかけない
  • 経路情報にサブネットマスクの情報も組み込めるので可変長サブネットで構成されたネットワークの経路制御が可能です。
  • 1つのネットワーク上で論理的に独立した複数のRIPが使えます
  • BGPなどから得た経路制御情報をRIPを使ってAS内に通知できます。
  • 経路制御情報受信時にパスワードによる認証が可能で経路制御情報の偽装や改ざんを防げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました