トランスポート層とは?TCPとUDPの違いとデータ通信の仕組

「トランスポート層って何?」と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、OSI参照モデルの第4層に位置するトランスポート層について、TCPやUDPの具体的なプロトコルの違いと、それらがどのように通信処理を行うかを分かりやすく解説します。

トランスポート層の概要

トランスポート層は、OSI参照モデルの第4層に位置し、送信側と受信側の間で信頼性の高いデータ通信を実現します。ここでは、主にTCP(Transmission Control Protocol)とUDP(User Datagram Protocol)が使用されます。TCPは信頼性を重視した通信を、UDPは即時性を重視した通信をサポートしています。

トランスポート層の役割

トランスポート層の主な役割は以下の通りです。

  • データ転送の信頼性
    TCPではデータが正しく送信されているか確認し、エラーがあれば再送要求を行います。これにより、データの欠損や順序の狂いが補正されます。
  • コネクションの確立
    TCPでは通信前に「3ウェイハンドシェイク」により送信側と受信側の接続を確立します。UDPはコネクションレス型で、接続の確立は不要です。
  • ポート番号による識別
    ポート番号を用いて、データがどのアプリケーションに送られるかを決定します。これにより、複数のアプリケーションが同一ネットワーク上で正しく動作します。

TCP (Transmission Control Protocol)

TCPは、信頼性を最優先するプロトコルで、以下の特徴があります。

  • コネクションの確立
    データ送信前に送信側と受信側で「3ウェイハンドシェイク」を行い、確実な通信経路を確立します。
  • エラー検出と再送制御
    データの損失や順序の狂いを検知し、必要に応じて再送要求を行います。
  • フロー制御と輻輳制御
    ネットワークの負荷や受信側の処理速度に応じて、通信速度を調整します。

これらの機能により、ウェブページの閲覧やメール送信、ファイル転送など信頼性が重視される通信に適しています。

UDP (User Datagram Protocol)

UDPは、即時性とパフォーマンスを重視したプロトコルで、以下の特徴を持ちます。

  • コネクションレス
    事前に接続を確立することなく、データを送信します。
  • 低信頼性
    データが失われても再送は行わないため、通信の遅延が少なくなります。
  • 低オーバーヘッド
    パケットの処理が軽量で、短時間で大量のデータを送信できます。

UDPは、リアルタイム性が求められる通信に最適で、ビデオストリーミングやオンラインゲーム、IP電話などでよく使われます。

TCPとUDPの使い分け

  • 信頼性重視
    ファイル転送やメール送信など、確実なデータの受信が求められる場合にはTCPを使用します。
  • 即時性重視
    オンラインゲームやビデオ通話のように、リアルタイム性が重要で多少のデータ損失が許容される場合にはUDPが適しています。

その他のプロトコル

トランスポート層には、他にも様々なプロトコルが存在します。

  • QUIC
    Googleが開発した、ウェブ通信の高速化を目的としたプロトコルで、TCPの改良版です。
  • SCTP
    電話システムやVoIPで使用されるプロトコルで、複数のデータストリームを同時に処理可能です。
  • DCCP
    リアルタイム通信において、データ転送の安定性を高めるためのプロトコルです。

まとめ

トランスポート層は、信頼性と即時性のバランスを取る重要な役割を担っています。TCPとUDPの特徴を理解することで、適切なプロトコルを選択し、最適なデータ通信を実現することが可能です。用途に応じて、ファイル転送にはTCP、リアルタイム通信にはUDPを選ぶなど、ケースバイケースで使い分けることが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました