DS120:不必要な誇張をしないための軸表現の基礎を理解できている(コラムチャートのY軸の基準点は「0」からを原則とし軸を切らないなど)
データをグラフで示すことは、複雑な情報をわかりやすく伝えるための優れた方法です。しかし、グラフのデザインによっては、意図的または無意識に誇張された情報が含まれ、見る側に誤解を与える可能性があります。本記事では、データを誇張せず、公正に表現するための基本的なポイントについて解説します。また、誤解を生むグラフの見分け方も紹介し、正確な情報理解を助けます。
グラフで誇張が起こる仕組みとその影響
グラフの作成時、見せ方によって情報のインパクトが増幅されることがあります。特に、以下のような誇張方法が使われると、実際よりも変化が大きく見えたり、特定の結論に誘導されることがあります。
-
Y軸の基準点操作
Y軸の始点が「0」でないと、わずかな変化が過剰に強調されることがあります。特に棒グラフでこの手法が使われると、視覚的な効果が大きくなります。 -
時間軸の不均一な間隔
例えば、特定の期間のデータのみを細かく表示し、他の期間を省略することで、不自然な増減が強調される場合があります。 -
複合グラフで異なる単位の混在
売上と顧客数など、異なる単位のデータを一緒に表示すると、どちらかが強調されすぎる可能性があるため、別のグラフで表示する方が適切です。
これらの方法はデータの誤解を招きやすく、結果として、見る側の判断を誤らせる原因となります。
誤解を招かないグラフ作成の基本ルール
正確な情報を伝えるためには、以下の基本ルールに従うことが重要です。
基準点を意識したY軸設定
Y軸は、可能な限り「0」から始めることで、増減をありのままに表現します。特に棒グラフでは、基準がずれていると、わずかな違いが実際よりも大きく見えるため、注意が必要です。
均一な時間間隔の重要性
グラフのX軸で表示する時間間隔は均等に設定しましょう。例えば、月単位で表現する部分と日単位で表現する部分を混在させると、増減が不自然に強調される場合があります。
単位の統一と複合グラフの使い方
異なる単位のデータは別々のグラフに分けるか、視覚的に区別できる複合グラフを使用するなどの工夫が必要です。データの単位が混在している場合、単位がわかるように明確に記載することで、見る側に正確な比較ができます。
よくある誇張表現とその見抜き方
誇張されたグラフは、注意深く見ることで発見できます。以下のポイントに注目することで、不必要な誇張を見抜けるようになります。
-
Y軸の始点確認
Y軸が「0」から始まっているかどうかを確認することで、変化が誇張されていないかを判断できます。 -
累積グラフの適切な使用
累積グラフは、増加や蓄積を示す目的に適していますが、通常の変動を示す場合には不向きです。累積グラフを見た際には、その目的に適しているか確認しましょう。 -
単位の統一
グラフ内で複数の単位が使われている場合、比較のための単位が一致しているか確認します。異なる単位を無理に一緒にすることで、データが誤解されやすくなります。 -
時間間隔の均等性
特定の時間範囲が不自然に短縮または拡大されていないか確認し、不自然な変化が強調されていないかをチェックします。
まとめ:公正なデータ可視化を目指して
データの正確な可視化は、信頼性の高い情報提供に欠かせません。不必要な誇張を避け、見る側が誤解しないように工夫することが重要です。また、誇張されたグラフを見抜くスキルを身につけることで、情報の取捨選択がしやすくなります。データを誠実に伝えることは、見る側の信頼を得るための基本です。
コメント